忍者ブログ
ある日突然赤西仁くんにハマってしまった女の、赤西くん大絶賛ブログ!好きになったら一直線なんです♪
プロフィール
HN:
夜羽音(よはね)
性別:
女性
自己紹介:
音楽大好き人間。そして赤西くん大好き人間です。
九州から全力応援体制で臨んでます!!
コンサートに行くことが趣味といっても過言ではないくらいかも知れません(笑)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
メールフォーム
いつでもどうぞ♪
最新コメント
[01/10 チカ]
[01/09 じんも]
[08/25 青空改めチカ]
[08/10 kou]
[07/18 夜羽音@管理人]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不審者?(笑)

昨日ちょっとした打ち上げ会があり、地元一の繁華街に出かける途中、DoCoMoバンフ入手してきました!!

今回も6人・・・(涙)そして、買いもしないのに店内に入り、等身大の赤西くんを確認!!そして静かに立ち去る・・・もしかして不審に思われてる??(笑)

そして、お酒で胃が荒れないように飲むヨーグルト系を購入しようと○○pmにお立ち寄り。

ドリンクコーナーに向かう途中、ガムコーナーにあるプラスエックスのポップ発見!!そしてしばし立ち尽くす三十路女1名・・・(爆)

青い服を着てるからかな~?目が青く見える(笑)しかし、何度見ても惚れ惚れ・・・

あのポップのボトルの写真も、赤西くんが前面なのね・・・ささやかな喜びをかみ締めた瞬間でした♪

一応ヨーグルトを手に取り、またまたガム置き場に。そしてレジに背を向け立ち尽くすこと数十秒・・・かなり怪しかったことでしょう(苦笑)

ガムを買うために結構な数のお店に行きましたが、ポップを見たのはコンビニの、それも○○pmだけでした。なぜだろ?うちの地域だけかな??そして今回、コンビニの方がガムの置いてる量が多いことを知りましたー!

ちなみにあのスロット・・・いまのところリーチ2回のみ(汗)なかなか当たりません(苦笑)

PR

ツーショット

朝、久しぶりに新聞をゆーっくり見ていたら、こんなどデカ広告を見つけました。

篠原anegoが、auCMに参戦なんですね~!!これで、auのCM出演者に赤西くんつながりが増えました(笑)

なんかこの2ショット、感慨深いわぁ・・・(爆)かたや信頼される先生役、かたや慕われる先輩役。そんな目で見てしまうのは私ぐらいなもんなんでしょうか(苦笑)

この2人をみて、もう赤西くんのことしか考えられず(爆)思わず写メってしまいましたー(ハハッ!)

 

この2人を含め共演した方々は、きっと素の、ありのまんまの赤西くんのことを知っているのでしょうね。

なんだか羨ましいなーと思うと共に、是非今後も赤西くんのこと、よろしくお願いします!!なーんて、そんな気持ちになってしまうワタクシでした(笑)

女心となんとやら

昨日、知り合いの中学生の女の子に久しぶりに会いました。

その子は、ほんの1年くらい前は、近くの大人の腕やら手やらに黒ペンで「あかにしじん」と書いてしまうほど(!)の女の子でした。その頃趣味が一緒だったせいかとってもなついてくれて、昨日も声をかけてくれました。

第一声が「まだ赤西くんのこと、すきなん~?」でした(ハハッ;)

当然「そうよー!!」と力強く答えたわけですけども(強調!!)、彼女は少し熱がさめた様子。

「そっかー。ねぇ、亀ちゃんとか好きにならないの??」と聞かれ、『もしかして亀ちゃんを好きになったのかな?』と思いつつ、「やっぱ好みがあるからね~、赤西くんじゃなきゃダメなのよ」とマジに返答(苦笑)

彼女も私の意を汲み取ったらしく「そっかー・・・」と一言。その後はコンサートの話とか、中学の友達の話とかして彼女は帰っていきました。

女の子の成長って思いのほか早いし、アイドルのシフトチェンジも早いなぁ(笑)・・・と今更ながらに実感した出来事でした!

 

私、昔からはまり込んだら長いんですよ(爆)

義務教育のときから(!)一度はまったらディープに突き進んじゃうタイプでですね(苦笑)その突き進み具合に周りの友人が引くくらい(汗)

多分、すごく好きだー!!という穴がかなりちっちゃくて深いんだと思います(笑)だから何ヶ月とかいう単位で変わったりしたことないんですよね!

まぁ、これがリアル世界でもそのまんまだったから、ちと問題なんでしょうけど(苦笑)

友人で、夏が来るたび違う高校球児のファンになる人がいたんですけど、そっかー、そんな人もいるんだねーと思った記憶があります。

アイドルやミュージシャンを応援する形や期間は人それぞれだと思うし、その期間はきっとすごく熱中していることに変わりはないと思うんで、それはそれでいいんだと思います。自分も相手も変わっていくのは当然だしね(業界もそれは重々承知の上だと思うし!)

・・・・・・・・・・ただ、私はかなりしつこい(失礼!)ってことです(笑)

女心を秋の空だと思って甘く見てたら承知しないかんねーー!!某事務所ー!!!

 

余談ですが、その中学生の女の子が、

「いっつもKAT-TUNのコンサートに行ってる友達が『赤西くん帰ってくるよ♪』っていってたよ!!」と・・・

何を根拠に言ってるのかな??そこが知りたい(苦笑)それか、もしかして励ましてくれてる??(笑)

中学生に励まされる三十路の女でございました(笑)

花より男子に思う

録りながらもまだ見てなかったドラマが、HDDの中にどっかりと(笑)

さぁ、どこから手をつけようか・・・?と思い、つい決定ボタンを押した「花より男子リターンズ」(笑)それも4話目。(1話目から見ろーい!!)

このマンガ、まだまだピチピチしてた頃に同級生の男子(?!)から勧められて読んでから、単行本を全巻揃えるくらい一時期ハマって読みましたね~。ドラマになると聞いて、どんなキャスティングになるのかしら?と気になってましたが、道明寺と花沢類にギャラかかりすぎちゃったのかな?とか思った記憶があります(苦笑)西門と美作ファンの方、ごめんねー

つくし&道明寺&花沢類の三角関係が、これでもかこれでもかっ!!と続く内容を見つつ、赤西くんの花沢類が見てみたい・・・(爆)と思ってしまった訳でして・・・(苦笑)ウタワラ以来の松潤VS赤西くんの再現?!も面白そうだし、品のある役とか似合うと思うんだけどな・・・あの甘い台詞と立ち振る舞いをする姿を見てみたいわぁーなんて(笑)

 

途中、花沢類と藤堂静の会話。

「大人の選択なんてこの世にはないのにね・・・」

「バランスを考えて妥協する選択か、わがままな自分の意志を貫き通す選択か・・・それだけのことよ」

どっちも間違ってないんだよな~、きっと。要は選択して出した結果に自分が納得できれば、その「選択」は正解なんだよね・・・なんて思った次第です。

それを決断するって、計り知れないくらい力がいるだろうし、不安も大きいし。生きるって選択だらけで、まだまだ経験不足の私には判断つかない事も多くって・・・いやーっ、ままなりません(ハハッ;)

赤西くん・・・選択した道、思う存分楽しんでますか?充実してますか?

 

さっ!ウタワラ本腰入れて見よっと!!

整理整頓!

HDDの中身をちょこっと整理しました。

また残り時間が少なくなってきつつあったのと、職場の方から「ある日突然ハードが壊れるからね~こまめに重要なものはメディアに落としといたほうがいいよ!」との助言を受けたので、消しちゃならない重要な赤西くんデータを先週くらいからこつこつ落としていました。

その助言を頂いた方、買って1年も経たないうちにHDDがぶっ飛んでしまったそうで(ひぇー!!)すぐに修理にもってったら、その電気屋さんで「データが完全復元しなくても文句は言いません」的な誓約書にサインさせられたらしく、ちょっとお怒りモード(そりやそうだ!)

補償期間だったのでお金はかからなかったみたいですが、結局大事なデータはおじゃんに・・・かなりショックだったみたいです。(彼の重要データは、格闘技でしたが(笑))

あたしゃ、赤西くんのあんな姿やこんな姿がおじゃんになったら泣くに泣けないっっ!!

年末の少クラスペシャルはもちろん、過去のウタワラやMステ、だいぶメディアに保存完了です

ただ、24時間テレビの編集は時間がかかった!!(だって時間長いんだもの~!)チャプター切って繋げるのにえらい時間がかかってしまいました(汗)

それで久々に24時間テレビの映像をみたんですよね・・・ちょっと封印気味だったんですけどね(苦笑)

一生懸命生放送の段取りの悪い中、進行頑張ってる姿とか、ダンスを子どもたちに丁寧に教えている姿とか、ダンス甲子園でおもいっきし笑ってる顔とか、手紙読んでる姿とか見ちゃいまして・・・

この頃はすでに事務所には話をしていて、心の区切りがある程度できてた時期だったのかな?なんて想いでみてしまう自分がいました。やっぱこの映像はまだまだ刺激が強いかも(苦笑)

結局、画面の隅っこにちっちゃく映る赤西くんをカットできるはずもなく、膨大な量のDVD-Rが山積みです(爆)



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne